kanzonaika1

 

外来診療担当表<肝臓内科>

 
午前 近藤 泰輝 近藤 泰輝 近藤 泰輝 近藤 泰輝

近藤 泰輝

※初診のみ

※一部、休診・代診がございます。休診・代診情報は下のリンクをクリックして下さい。

休診・代診情報について

肝臓内科について

1. 疾患の切れ目のない医療を提供

肝臓内科では、専門知識と最先端の医療技術を用いて肝炎から肝硬変、肝臓がんと切れ目のない医療を提供していきます。
肝臓は沈黙の臓器とも呼ばれ、がんや炎症があっても初期には自覚症状がほとんどありません。定期健診やほかの病気の検査で発見されるというケースが多くあります。また、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん、全て一連の病気です。
進行した場合には、お腹が痛くなったり、黄疸がでたり、腹水が溜まったりします。

2. 沈黙の臓器の疾患は、早期に発見することが大事

がんにならないことが最強のがんの治療です。例えばC型肝炎だったら、C型肝炎ウイルスを排除する。C型肝炎を排除してもがんは出来てくるので、どのくらいの頻度で出来てくるかという情報を把握するために、半年に1回もしくは3ヶ月に1回程度、画像検査をしっかりして、がんを早期に発見することが大事です。そのようにしていればほぼ根治させることが出来るので、慢性肝炎をしっかりと治してがんになりにくい状態を維持します。
そして、飲酒をされている方であれば、「あなたはこのくらい進んでますよ」ということを正確に診断して、断酒に向けた指導をしています。断酒は重要です。どうしても断酒出来ない方には減らすところから始めています。 

3.患者さんに合わせた適切な診断治療を心がけています

肝がんの内科的治療は、日々進歩しており、手術が適切な治療法ではない症例に対し、最新の機器を用いたラジオ波焼灼療法(RFA)、マイクロ波凝固療法(MWA)、経皮的肝動脈化学塞栓療法(TACE)、持続肝動注療法(HAIC)を積極的に行っていきます。
ラジオ波焼灼療法とは、皮膚を通して電極針を腫瘍に挿入し、ラジオ波という電流を針に流し、熱を発生させて焼灼し腫瘍を壊死させる方法です。
肝動脈化学塞栓療法とは、足の付け根や腕の動脈からカテーテルを挿入して、肝臓内の腫瘍を栄養する細い動脈に抗癌剤などを入れて動脈の血流を遮断し、腫瘍細胞を壊死させる方法です。
バルーンカテーテルを用いた方法や薬剤溶出性ビーズ(DEB)を用いた治療をうまく組み合わせることにより、巨大な肝細胞がんに対しても治療効果が得られるようになってきています。また、安静時間を守れないような高齢の患者さんなどには、腕からアプローチして治療を行うことも出来ます。
また、肝硬変治療として、難治性腹水の患者さんに対しての腹水濾過濃縮再静注法(CART療法)や、門脈圧亢進症状(胃食道静脈瘤など)、脾機能亢進症状 (血小板減少など)に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO治療)、経皮経肝静脈瘤塞栓術(PTO治療)、部分的脾動脈塞栓術(PSE治療)も多数行っております。

4.力を入れている専門治療

持続肝動注療法(HAIC)とはカテーテルを介してポンプを使い、薬を該当の肝動脈内に持続的に注入する治療法です。がんは肝動脈から栄養されるため末梢の静脈から全身投与するのと比べて、高濃度の薬物を注入することが可能となり、より高い効果と副作用の軽減が期待できます。特に、近藤医師はDEB-TACEとHAICを組み合わせた治療を多く行なっており、より進行した状態の肝がん患者さんでも腫瘍の縮小が得られることがあります。腫瘍の縮小が得られた際は、ラジオ波焼灼療法やマイクロ波凝固療法を行うことにより、根治性をより高める努力を行なっております。また、転移性肝癌患者さんには、まず、標準治療を強く勧めますが、他治療が適応とならないような転移性肝癌患者さんでも、適応を十分に評価した上で治療を行うことがあります。
また、がん細胞の特定の分子を狙い撃ちにする薬剤での治療も行っています。内服薬であっても、一定の割合で腫瘍の縮小効果が得られることが報告されているものもあり、うまく使いこなすことが治療の際に重要になってきます。また、「免疫チェックポイント阻害剤」というのもあります。自己の免疫を強めてがん細胞を押さえ込むという治療です。以前、近藤医師は、大学や米国留学先で免疫寛容について研究を行っていましたので、これらの治療法の特性について熟知しております。
肝がんの局所治療 (TACE, HAIC, RFA, MWA)と全身に作用する薬物治療 (分子標的剤、免疫チェックポイント阻害剤)を集学的に行うことにより予後の延長、QOLの上昇を目指しております。


5.今後は経験を活かして、教育にも力を入れていきます

近藤医師は、多岐に渡る肝疾患患者さんを治療した経験を有しています。当院に就職を希望されている方には、RFAやTACE治療を行ったことがない方にも親切な指導をしますし、個人に合わせて柔軟に対応し、バックアップをします。例えば、少しゆったりと診療したいという人にも対応いたします。
全国においてもトップレベルの治療実績を積み上げていますので、治療手技を習得したいという人や、診療以外でも研究などにも興味があれば、時間を割くことが可能ですのでぜひ見学に来て下さい。
我々医師が腕を磨くのは当たり前のことで、日々、日本最高峰の技術を保つために努力を惜しみません。当院には、最新の医療機器、設備が導入されています。
まずは、地域の患者さんに仙台徳洲会病院があって良かった、と思ってもらえるような病院にするために、また、東京から仙台へ治療を受けに来てもらえるような、ハイレベルな医療を提供していきたいと考えています。

kanzonaika2kanzonaika3

 

肝臓内科で扱う主な症例

急性肝炎、劇症肝炎

  • A型肝炎
  • B型肝炎
  • E型肝炎
  • アルコール性肝炎

慢性肝炎

  • B型ウイルス性肝炎
  • C型ウイルス性肝炎
  • 脂肪性肝障害
  • アルコール性肝障害
  • 自己免疫性肝炎
  • 原発性胆汁性肝硬変
  • 薬物性肝障害肝硬変

肝硬変

  • 肝硬変による血小板減少症
  • 肝硬変による門脈圧亢進症(食道静脈瘤、胃静脈瘤、シャント)
  • 難治性腹水
  • 肝性脳症

悪性肝腫瘍

  • 肝細胞癌
  • 肝内胆管癌
  • 囊胞腺癌
  • 転移性肝癌

他肝疾患

  • 肝膿瘍
  • 巨大肝のう胞
  • 多発肝のう胞

担当医師

近藤 泰輝

近藤 泰輝

・日本内科学会(指導医、認定医、総合内科専門医)
・日本消化器病学会(専門医、指導医、東北支部評議、学会評議員)
・日本肝臓学会(専門医、指導医、東部会評議員、全国評議員(代議員))
・日本内視鏡学会
・がん治療認定医機構(認定医、指導医)
・日本移植学会員(認定医)
・日本免疫学会員
・肝癌治療研究会員
・肝移植研究会員
・ウイルス学会員
・日本超音波学会員
・日本がん学会員
・アメリカ肝臓学会(国際メンバー、フェロー)
・アジア太平洋肝臓学会(メンバー)
・アブレーション研究会(幹事)

研究・業績

PDFはこちら

論文

  • 英文:全体92編(筆頭著者32編)
  • 和文:全体52編(筆頭著者35編)

特許

  1. 【発行国】日本国特許庁(JP),【公報種別】特許公報(B2) 【特許番号】6516255,【登録日】2019年4月26日,【発行日】2019年5月22日 【発明の名称】アレルギー型薬物性肝障害の評価方法

マスメディア

  • ドクターサーチ宮城-C型肝炎の最新治療(出演・執筆 テレビ 仙台放送)(2011)
  • 第15回ドクターサーチみやぎ健康セミナー   C型肝炎に関する市民公開講座   「治せる時代へ」 ここまで進ん(出演・執筆 テレビ 仙台放送)(2012)
  • KHB アルヨ(出演・執筆 テレビ KHB)(2012)
  • ここまで進んだ消化器がん治療 肝臓がんの予防、診断、治療について(出演・執筆 新聞 河北新報)(2013)
  • 第31回ドクターサーチみやぎ健康セミナー 完治を目指そう! 肝がんにならないためのC型肝炎治療(出演・執筆 テレビ 仙台放送)(2013)
  • 元気健康フェア2014 B型肝炎の診断と治療について(出演・執筆 新聞 河北新報社)(2014)
  • Medical Tribuneウイルス肝炎セミナー B型肝炎の診断と治療の最新知見(出演・執筆 新聞 河北新報社)(2014)
  • 進歩しつづけるウイルス性肝炎治療(出演・執筆 新聞 河北新報)(2015)
  • 仙台厚生病院物語 最良の治療法を選べる肝臓内科 (執筆、Lohas Medical) (2016)
  • C型肝炎の最新治療(出演、テレビ、CATV)(2017)
  • M3.com 第53回 日本肝臓学会速報 (2017)
  • ひるまでウオッチン C型肝炎について (出演 テレビ TBC放送) (2021-7-13)
  • DATE FM エフエム仙台 C型肝炎啓蒙 (出演 ラジオ FM仙台) (2021-10-11)
  • モーニングフラッシュ エフエム仙台 C型肝炎検査啓発 (出演 ラジオ FM 仙台) (2022-11-21)
  • KHB「突撃!ナマイキTV」C型肝炎啓発 (出演:東日本放送本社施設) (2023-2-13)

特別講演

  • 第41回日本癌局所療法研究会 特別講演 近藤泰輝 開催日:2019年6月21日(金)時間:12:20-13:10 岡山市岡山コンベンションセンター 会長、座長:山口 佳之先生(川崎医科大学 臨床腫瘍学教室)