リハビリテーション科について
リハビリテーション科では主に脳血管疾患、整形外科領域、神経難病、呼吸器疾患等に対して、主治医の指示のもとチーム医療の一員として急性期からの積極的なリハビリテーションの介入を行っております。病気や怪我により後遺症をお持ちになられた後でも、患者様一人ひとりの人生と、それを支えるご家族の生活を想定しながら、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が連携を密に取り、より良い在宅復帰へのお手伝いを致しております。
急性期病院の役割として早期退院を目標にリハビリを進めていきますが、継続したリハビリテーションが必要な場合には、主治医の指示のもとに外来での通院リハビリや、当院関連施設(通所リハビリ、訪問リハビリ)のご紹介を行っております。
各療法のご紹介
理学療法士 | 「立つ」「座る」などの基本動作練習や歩行練習、呼吸機能や心機能の改善を目指したトレーニングと指導を行います。 |
---|---|
作業療法士 | 主に上肢機能の回復や、家事・トイレ・入浴などの日常生活動作練習、神経難病患者様に対しての生活環境設定や助言などを行います。 |
言語聴覚士 | 脳疾患後遺症や神経筋疾患によるコミュニケーション障害・嚥下障害に対して、言語訓練や安全な食事摂取方法の提案などを行います。 |
主な対象疾患
- 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血 等)
- 循環器疾患(心筋梗塞、狭心症 等)
- 呼吸器疾患(肺炎、慢性閉塞性肺疾患 等)
- 神経難病(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病 等)
- 整形疾患(大腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折 等)
- 外科手術後または肺炎等の安静に伴う廃用症候群
リハビリテーション関連認定資格等
- 三学会合同呼吸療法認定士
- 心臓リハビリテーション指導士
- 福祉住環境コーディネーター
- 認定理学療法士(脳卒中)
- 地域ケア会議推進リーダー
- 介護予防推進リーダー
- アクティビティインストラクター
- 日本離床学会離床アドバイザー
- 摂食嚥下リハビリテーション学会認定士